起きたら
12時半。
ウイニングイレブンのやりすぎで、ブログの存在を忘れていたじんです。
ご機嫌はいかかですか?
俺は左手の親指が痛いです。やりすぎです。はい。
さっき、日本人のレスリング選手が銅メダルを取ったという映像を見たんですが、
試合終了の瞬間、日本人のコーチ二人が、マットに飛び込んできました。
喜ぶのはいいんですが、それだけはやっちゃダメです。
相手を尊重してこそのスポーツだと思います。
日本人に限らず、どの国の人でも、どんなスポーツでも、相手を尊重した行動をとって欲しいと思います。
最近のニュース(?)
・イチローはすごい。月間50本安打を1シーズンで3回って。アメリカ人は『宇宙人だ』といっているらしい。その気持ちはよくわかる
・何故最近、オリンピックの番組をやらないんだろう?人気のない種目はないがしろか?
最後に、最近テレビを見て気付いたこと。
「NIN×NIN」のPRで香取慎吾がよく出てるんですが、ガレッジセールが出てる場合もあります。
ここでわかることは、
香取が出る番組→一流番組
ガレッジセールが出る番組→そうではない番組。
ということではないでしょうか?
間違ってはない気がするんですが。
それを理解することができた俺がわからない問題があります。
わかる人、教えてください。
鈴木紗里奈の魅力って何ですか?
久保が復帰 小野、高原も招集 対インド戦メンバー=サッカー日本代表(sportsnavi)
GK:楢崎正剛(名古屋)
fffff土肥洋一(FC東京)
fffff川口能活(ノアシェラン)☆
DF: 田中誠(磐田)☆
fffff宮本恒靖(G大阪)☆
fffff中澤佑二(横浜FM)☆
fffff松田直樹(横浜FM)
fffff茶野隆行(市原)
fffff三都主アレサンドロ(浦和)☆
fffff三浦淳宏(東京V)
fffff加地亮(FC東京)☆
MF:遠藤保仁(G大阪)☆
fffff福西崇史(磐田)
fffff藤田俊哉(磐田)
fffff中田浩二(鹿島)
fffff小笠原満男(鹿島)
fffff中村俊輔(レッジーナ)☆
fffff小野伸二(フェイエノールト)☆
FW:鈴木隆行(鹿島)
fffff本山雅志(鹿島)
fffff久保竜彦(横浜FM)☆
fffff柳沢敦(メッシーナ)
fffff高原直泰(ハンブルガーSV)☆
☆……俺の予想スタメン(←FWは希望を含んでいる)
2週間後に控えたインド戦のメンバーが発表されました。
「アジアカップのメンバー+α」って事なんですかね?
玉田は怪我を考慮して外したらしいが。
個人的には、川口、柳沢、高原、俊輔は召集するよりも、所属クラブに専念させた方がいいと思うんだが……。
俊輔と柳沢はセリエA開幕直前だし、高原と川口は、クラブでの立場を確立しなきゃだめでしょ。
インド戦はJリーグ所属の選手だけで、暑熱対策ばっちりで行けば、十分勝てると思うんですが。
とりあえず、暑熱対策だけはきっちりとお願いしたい。
シンガポール戦の二の舞だけはごめんだ。
昨日、ウイニングイレブン8を買いまして、ただ今熱中中でございます。←変な日本語
とりあえず手始めに、日本代表の選考を行いまして、A代表とU-23代表の融合を行いました。
好み優先!!
久保 大久保
小野
俊輔 石川
今野 中田
中澤 闘莉王 宮本
川口
ってな感じです。まぁ、闘莉王より宮本なんでしょうけど。
んで、右は茂庭か坪井なんでしょうけど。
俺の好みだから仕方がない。
んで次にマスターリーグ(チームを強くして、好きな選手を集めるモード)を開始。
今回は最初のメンバーを何人か売っぱらって、3人好きな選手を取れるんですが、
俺が最初にとった3人は、カカ、今野、田中達也。
俺の好みだから仕方がない。
アンリやらジダンやらは高すぎるんです。
んで、今DIVISION2を戦ってるわけですが、3勝1敗で2位!!
素晴らしい。
これからどんどん勝って行こうと思ったら、今野と田中が代表召集されてしまいました。
どうするんだよ。
これからもちょくちょくウイイレ日記をはさんでいこうと思います。
乞う、ご期待!!……か?
アヌシュに28cm届かなかったなぁ。
最後の投てきでは雄叫びも出たんで『行ったか!?』と思いましたが、ほんのちょっと届きませんでした。
残念。
でも、銀でもすごい。
16ポンドのハンマーを、あんなところまで飛ばす時点で、すごいに決まっている。
陸上競技でメダルを取ったのは、1936年以来らしい(マラソン以外)。
本来、銀メダル取るだけで喝采ものなのに、『残念』とか『惜しい』とか思ってしまうのは、室伏が本当にすごい選手だからだろう。
すごいぞ、室伏!!
ちょっとジダンに見えてきたぞ、室伏!!
スタジアムに入ってから、スタンドに手を振ってるのにも参ったが、
まだ20kmくらいの時に、沿道の知り合いに手を振ったのには、たいそうおったまげた。
走るの楽しかったんだろうな。
ラドクリフはリタイアしたのに。
土佐5位、坂本7位だって。
日本人すごいな。
てゆーか、早く投げてくれ、室伏。
もう眠いよ、さすがに。
女子ソフトボールが負けてしまいましたね。
シドニーでアメリカに負けてから、『打倒アメリカ』の旗印の下、必死でこの4年間、努力を続けてきたのですが、そのアメリカとの対決の前に敗れてしまいました。
俺としては、『銅メダルでもいいじゃん』と思ってしまうのですが、オリンピックに出てる人、しかも一度メダルを取った人たちは、絶対、納得しないでしょうね。
こういう人たちを、求道者って言うんでしょうね。
俺もなりたい、求道者に。
ま、無理だろうな。
高山樹里 ≒ 福原愛
夜だった。
こんばんは、じんです。
特技の「国内時差ボケ」を敢行中です。
男子に続き、なでしこジャパンも破れ、
柔道は鈴木・塚田の金メダルで終わり、
俺が見る競技が残り少なくなってしまいました。
残っている見たい競技は、シンクロと室伏です。
室伏は競技ではないですね。
何かテレビ局を中心に、「日本金メダルラッシュ!」とか言ってますけど、
日本がメダルを取れそうな競技が先にあっただけじゃないかなぁ、
と思ってしまいます。
まぁ、後半の種目の選手たちにもかっこいいところ見せて欲しいですね。
24時間テレビの気持ち悪さに嫌悪感を隠しきれない、じんでした。
俺の大好きな柔道家、井上康生が負けた。
シドニーで篠原が負けにされた(篠原は決して負けていない)時と同じくらいショック。
ただ、これからまた強くなるのかと思うと、楽しみではある。
敢えて、上から目線で言わせてもらおう。
康生、復活を信じてるぞ!!!
こうなったら、阿武に優勝してもらおう。
「タラレバ」を思いっきり言いたくなるような試合でした。
・この試合が緒戦だったら
・この試合のような精神状態でパラグアイ戦に望めていたら
・石川を使っていれば etc
最後に意地を見せてくれてよかったです。
今日も問題がなかったわけではないですが。
それはあとで書くとします。
この大会でアピールできたのは、大久保、小野(←アピール済みだが)、阿部、今野、徳永ですかね。
お疲れ様でした。
これだけは言っておこう。
イタリア選手、国民は感謝するように。
あとで書き直します。多分。
今、フジテレビとNHKで同時に、福原愛の卓球の試合を放送している。
同じ映像、同じ実況・解説で。
無駄だろ!?
そんなことをするくらいなら、どちらかに任せて、他の種目を放送してやれよ。
女子バスケットボールとかホッケーとか、射撃系の種目も放送してやれよ。
視聴率が取れないとかじゃなくてさ、言葉は悪いけど、マイナーな種目に光を当ててあげるのも、マスコミの仕事じゃないんですかね?
メダル取った時だけってのは、あんまりじゃない?
女子バスケはこないだ、オリンピック初勝利を挙げたんだよ。
日本で何人の人が知ってるの?
たった今、男子柔道90kg級、女子70kg級の決勝が終わり、男子の泉が銀メダル、女子の上野が金メダルを獲得しました。
優勝した上野はもちろん、準優勝の泉も攻めの柔道を貫き、いい試合をしていたと思います。
最後にかけた大外刈りが強引だったので見事に返されてしまい、本人も悔しそうにしていましたが、銀メダルだって、お釣りが来るくらい立派な成績です。
胸を張って欲しいと思います。
決勝は男女ともすばらしい試合だったと思います。
日本人だけでなく、女子銀メダルのオランダ人ボッシュ、男子金メダルのグルジア人ズビャダウリにも拍手を送りたいと思います。
もちろん、オリンピックに参加している人全員に拍手を送りたいし、別にオリンピックに出ていなくても、何かに頑張っている人には拍手を送ります。
そんなことを思った夏の夜。
もう一つ思ったこと。
泉浩 = ( 船木誠勝 + ガレッジセール・ゴリ ) / 2
体操男子団体で、日本が28年ぶり(モントリオール以来)に金メダルを取ったそうだ。
28年前(1976年)っつったら、俺が生まれた年じゃん。
まぁ、それはそれでめでたいと思う。
俺もやはり日本人で、日本人がいい成績をおさめたら、それなりにうれしい。
実際の中継を見ていたわけではないので、「へぇ~、よかったじゃん」くらいの感想で、何気なく朝のTV番組を見ていたのだが、そこであまり好きじゃない発言を耳にした。
誰とは言わんが、とあるおっさんが、「鉄棒の時に、『ルーマニア失敗しろ』と思って見てたよ」と言った。
気に入らない、まったく気に入らない。
日本が失敗しないことを祈るならまだしも、他の国の選手が失敗することを祈るとは何事だ!!
オリンピックって、そういうところか?
自国選手の結果のためならば、他国の選手は失敗してもいいのか?
俺はそんな歪んだナショナリズム(だよな?)は好きじゃないし、認めない。
特に、体操のような競技は、自分との戦いだ。
どれだけ積み重ねてきたか、そしてそれをどれだけ発揮できるか、という競技だ。
他がどんなに素晴らしい演技をしても、それを超えてやろうという姿勢が大事だ。
人の失敗を望んでいる選手なんていないと思うし、もし日本の体操選手がそれを望んでいたなら、俺は二度と体操なんか見ない。
選手達は正々堂々とやっている(はず)。
応援する側も正々堂々といきたいものである。
~那須の為にも、勝て~
ほとんど実況状態でお送りします。
スタメン
GK:曽ヶ端
DF:闘莉王、茂庭、駒野、徳永
MF:小野、今野、松井、阿部
FW:大久保、高松
那須が外れる。
前半3分、左サイドからのセンタリングをバイシクルシュートで合わせられ先制される。
絶叫。「はぁ!?!?!?」
前半8分、簡単に前線に上げられたボールをジラルディーノにキープされ、茂庭が交わされ2点目を決められる。
唖然。「……。」
イライラからか、大久保の右目がぴくぴくしてる。
イタリアのポジショニングの妙?ボールがうまく回せない。
前半18分。徳永→那須
3バックに変更?
前半19分、高松が倒されて、ゴール中央やや左からのFK。
そして、阿部の芸術的FKでゴール!!!ペリッツォーリ一歩も動けず。
動きがよくなった日本。
伸二も熱くなる。珍しく(?)審判に抗議して、イエロー。OAとしての自覚か?
再三、左サイドから攻めるイタリア。
前半36分、左からのクロスを戻りながらのヘディングで、ジラルディーノに決められ、1-3。
"ドーハの悲劇"を彷彿とさせるシュートの軌道、コース、曽ヶ端の動き。
パラグアイ戦と同じで、いけると思った時間帯にやられる。
後半40分頃、大久保劇場。
左サイドからの那須のクロスに、伸二のシュート気味のボールに、こぼれ球を拾って、とゴールへの執念を見せる。
PAエリア内で高松が倒されるが、審判見てない。←怒
前半ロスタイム、小野が流したFKを阿部がシュート。しかし、キーパーにはじかれる。
コーナーキックも不発に終わり、前半終了。
<前半総括>
審判が胡散臭い。下手、馬鹿だとは言わんが胡散臭い。顔が胡散臭い。胡散臭い。
ピルロつぶしはうまくいっているのか。
相手のGKペリッツォーリがうまい。やはりイタリアのOA。
点を取らなきゃいけないんだから、早く田中達也を入れてくれ。
後半
駒野→田中達也
開始早々、スルーパスに抜け出した松井、GKと1対1になるが、DFに追いつかれる。
ガンガン攻める日本。セカンドボールへのチェック、とられた後のチェックが早くなる。
パラグアイ戦もそうだったが、ゴール前での強引なシュートが多い気がする。「そこでパスをだしたら…」という場面が多い。まぁFWだからしょうがないのか。
日本の攻撃もよくなっているが、いかんせん、イタリアの守備は堅い。
そして、ライン際の競り合いは全部相手ボール。
伸二のCKから今野がシュートするも、宇宙開発。
達也も熱くなる。「ちっちゃいからってなめんなよ」←妄想
この審判、嫌日派か親伊派か?
後半31分、松井→森崎
交代遅いだろ。
後半36分、3人で囲んでボールを奪い、大久保が突破、達也に戻しシュート、しかしGK正面。
時間がない。急げ。慌てず、急げ。←避難訓練
イタリアはゆっくり時間を使う。勝者の権利を行使。
日本のチェックもゆるくなってきた。
ロスタイム、大久保がつっかけて、もらったFK。阿部→高松でゴール。
ボールを早く戻そうとする大久保とペリッツォーリがもめて、小競り合い。
もめる闘莉王と止めに入る阿部を引っ張って戻れという茂庭。←一番大人
ライン際での今野とイタリア人の競り合い。またもイタリアボール→今野が切れる→イエロー
ここで試合終了。日本の予選敗退が決定。
ホイッスル後、ユニフォーム交換はするものの、審判に詰め寄る伸二。
決定的な部分ではなかったものの、イタリアよりのジャッジが多かった。
シドニーの落選→OAでの参加で、この大会にかける気持ちが大きかっただけに、悔しさも大きいだろう。
敗退は決まったが、ガーナ戦も気持ちを切らさずに戦って欲しい。
<全体総括>
山本ジャパンが当初から掲げていた、"早い攻撃"、"追い越すプレー"が少なかった感じ
伸二を経由するプレーが多かった気がする
パラグアイ戦は、「勝てたなぁ」という感じがあったが、今回はその印象はなかった
正直、悔しい。長いこと応援してきたチームだから。
眠れるか?
起きれるか?
実家から性感、いや生還しました。
帰ってきたばかりという状況も手伝ってか、集中せずに観戦。
それでも、スウェーデン戦と比べて、中盤のコンパクトさが足りない感じ。
黒人特有のスピードへの対応が全くできていなかった。
そんなこんなを感じていると、右サイドを突破され、中央に折り返されてゴールを奪われる。
フィニッシュは当たりそこねだったが、それが功を奏した感じ。
後半に入っても問題は修正されず、そのまま終了。
スウェーデン-ナイジェリア戦の結果待ち。
予選突破なるか?
結論:一喜一憂はよくない
・山郷はすごい
・澤には何かが取り付いている
・ナイジェリア人足速すぎ
・澤、ゴール前で審判に邪魔されて、軽く突き飛ばす
・人妻ボランチ、宮本のケガは大丈夫か?
・もっと川上-荒川ラインを使うべきだ
明日は男子!!
男子の予選リーグ初戦。
相手は南米予選でブラジルを破ったパラグアイ。
日本は最低でも引き分け、運がよければ勝ちたかった試合。
前半5分、那須がボールをかっさらわれて先制される。
何してんの、那須!?そこはセーフティーファーストでしょう?
その後、しばらくはボールが落ち着かなかったが、15分過ぎ頃から日本ペース。
そして、今野からのスルーパスに大久保、高松がトライして、PKゲット。
それを小野が落ち着いてゴール。
これでいけると思ったら、徳永がPAギリギリで倒してFK。(←あれはしょうがない)
ここで、相手のヒップシュート炸裂。(W杯予選インド戦の玉田→鈴木を彷彿)
いけると思った所だったし、不運なゴールだったのが痛かった。
その後、しばらく日本混乱。
中盤で全くボールが落ち着かない。
相手の右サイドからの攻撃(はっきり言って脅威でした)。
侵入を試みるパラグアイ。何故か倒れる那須。
中央に折り返されて(シュートミス)、追加点。
2点差はきつい。
そのままハーフタイムへ。
後半への対応策をあぁでもない、こうでもないと考えてる。
俺の答えは、阿部アウト→松井インで、小野・今野ダブルボランチ(鼻血)。
正解は、那須アウト→松井インで、小野・今野ダブルボランチ&阿部DFライン。
那須、キャプテンだったのに外されちゃった。
まぁ、相手が右サイドから(日本の左サイド)から来てたんで、対人の強い茂庭をそっちに使いたかったんでしょう。
今後、那須が使われない予感がムラムラするんですが……。
彼は、今日のA級戦犯でした。(じん&じん兄の結論)
後半、小野がボランチ、松井がトップ下に入った事で中盤でボールが落ち着くようになる。
右の徳永も生きてくる。攻撃も活性化。
今野もどんどん前線に上がるようになる。
何分頃かはもう忘れたが、高松がラッキーなPKゲット。
これは非常にラッキーでした。
そして、小野がさっきと反対サイドに決めて、1点差。
小野、2ゴール目(うれしくはねぇだろうなぁ)。
中盤もよく機能してきたので、またもや『イケル』ムード。
し・か・し
日本陣内でこぼれたボールを阿部がクリアミス(届かなかっただけ?)し、相手に拾われて、強烈なシュートをくらい、またもや2点差。
あそこは突っ込んじゃダメだよ、阿部。
那須を下げた事の悪影響か?
ここから、もう攻めるしかない日本の猛攻(といっても過言ではないはず)。
途中投入された田中達也が、これまた効果的。
大久保と二人で、DFラインの裏狙いまくり。
高松のヘッドやら、大久保のオフサイドやら、闘莉王のヘディングやら、惜しいシーンの連発。(順序が違ってきてるかも)
そして、裏に抜けた田中達也からのボールを、大久保がすばやく押し込み1点差。
その後も攻めるが、あと一歩及ばず、4-3で敗戦。
予選突破に暗雲が立ち込める状況となりました。
しかし、100%なくなったわけではないので、可能性と自分達の積み上げてきたものを信じて、戦って欲しいものです。
この代表は、点が取れるチームなので、イタリアだろうが、ガーナだろうが、勝つチャンスは十分あると思います。
ガンバレ、日本代表!!
敗因分析
・ちょっとしたディフェンスのミス
・負けている時のオフェンスの焦り
気になった点
・高松→平山よりも、阿部のところに徳永を下げて、阿部→石川の方がよかったのでは?
何だったら、徳永→平山で、FW4枚ってのもありだったのでは?
・闘莉王、攻撃参加するなら、確実性を。そして、切れるな
・やっぱ、小野・今野のダブルボランチが一番よさそうですな
・パラグアイは、うまかったです
・3戦目にファウルトラブルが起こりそうな予感
始まりましたよ。オリンピックが。
マスコミがメダルの数の皮算用に忙しいですが、出場する選手の皆さんには、悔いのないプレーだけをお願いしたい。
さて、日本の先陣を切って試合に臨んだなでしこジャパンですが、いや、強いッスね。
後半はちょっと疲れが出て、球際でのプレーが雑になってしまいましたが、前半ははっきり言って完璧でした。
組織的な守備と、流れるような攻撃。見ていてホレボレしました。
澤が何本かシュートを外したのが残念ですが、格上のスウェーデン相手に、自分達の目指すサッカーが出来ていたのではないかと思います。
オリンピックでの初勝ち点、初勝利、おめでとうございます!!
これでほとんど決勝トーナメント進出も決まりでしょう。
前半のようなサッカーが出来れば、上位も可能だと思います。
がんばれ、なでしこジャパン!!!!!
気になった事
・選手と球際でぶつかる主審を初めて見た
・向こうサイドの副審の髪型が異常
・スウェーデンの選手はノーブラだったのか?←どこ見てんだ!?
・NHKは、適度に静かで良い
・なんで前半15分を流さなかったんだ、NHK!?12時のニュースとか、どうとでもなるだろうが!!
明日は、男子。
今日より遅い時間だけど、絶対見るもんね。
いつものゲン担ぎもします。
ただ今、帰省で実家の熊本に帰って来とるんですが。
熊本のTVCMの三分の一がパチンコ屋のそれなんですけど……。
大丈夫なんか、熊本!?
他に産業ないんかい!?
楽ちん度:携帯で更新>おかんのノート(ダイヤルアップ)で更新。
・開始前から、不穏な空気
・国家斉唱では恒例のブーイング
・不可解な判定の連続→審判の顔が怪しいのが気になった
・ナカタコのゴールはハンド(だと思う)→一個くらい多めに見たれよ。こっちはいくつ我慢したと思ってんだよ
・「日本は誤審で勝った」って言いだしそうだったが、三点目で有無を言わせない
・完璧な勝利、そして優勝でしょう。おめでとう、日本代表。そして、ありがとう、日本代表
・その他、気になったこと
中国の六番(だったかな?)が、那須にそっくり。
中国の監督の脇汗
不可解なジャッジ
アジアカップ考
・スポーツイベントに、政治を持ち込むな
→転じて、政治にスポーツを持ち込むな
→求む、日中友好!!!!
・アジアの審判の底上げが急務
→サッカーをダメにする
・「二軍」が優勝して、ごめんなさい
・MVPは俊輔よりも中澤でしょうが
今日のスポーツニュースでは、もっぱらオリンピック野球日本代表の出発の模様を流していますが、湧き上がる疑問。
あれって、「長嶋JAPAN」って言えるんですか?
長嶋茂雄はいませんよ?
野球界は、いつまで長嶋に頼るんでしょう?
そりゃあの人は不世出のスーパースターだと思います。
まぁ、選挙に出たら間違いなく数百万票とるでしょう。下手したら一千万票。
でもですよ。今年、脳梗塞で倒れてるんですよ?知ってます?
直前まで出場させたがるなんて、クレイジーですよ、クレイジー。
行かないことが決まっても、まだ、長嶋JAPANですか。
徐々になくなっていく野球人気を、「全員プロ野球選手+長嶋茂雄のドリームチーム」で何とか食い止めようとしてるんでしょう。
一番の人気、求心力を持つ長嶋が抜けたら、盛り上がりにかげりがでますもんね。大変ですね。
その一方で、ファンをないがしろにした合併を進めている。
アマチュアの夢だったオリンピックにプロが出るようになった。
この国の野球は終わってると思います。
嫌いじゃないんだけどな、野球。
春と夏しか興味なくなってしまうかも。
俺が入学('95)した4年後('99)にうちの大学にやってきて、一緒に卒業('03)した眞鍋かをりさんもブログやってます。
なんでも、トラックバック数が日本記録になったとか。いいなぁ。
「いつかトラックバックしよう」と思っていて、最後の写真が激かわいいので、トラックバック決定!!!
→眞鍋さん
和田町でオフ会とかやりません(笑)?
いい試合でしたね。
あの時間で逆転されて、追いつけるチームはなかなかいないですよ。
久しぶりに興奮しました。
このまま優勝してもらいましょう。
まだ結果は出てませんが、決勝は中国がいいですね。
二日遅れだが、書く。
2人連続失敗→PKのサイド変更→逆転勝利。
後味が悪いと思うのは俺だけ?
ヨルダンと親善試合をやりましょう。
場所はどこでもいいから。
詳細は、見てないからわかりません。
呑んでました。
PK戦まで行ったのは、俺のせいです。
ごめんなさい。
しかし、落ち着いてる時の川口って、すごいね。
同い年として、誇りに思う。
↓微生物ではありません↓
昨日は、友人の誘いで花火を見に行きました。
<メンバー>
・6ヶ月の息子がいる、Yさん夫妻
・10月に結婚する、Kちゃん(♂)とボス(♀)
・場所取りをしてくれた(Thanks a lot!!)カメとその彼女(初対面)
・俺
だ、だれか……。助けて……。
まぁ、いっつもこんなんですから慣れてますけど。
しかし、花火師はすごいですね。グッジョブですよ、グッジョブ。
Recent Comments