日本対カザフスタン戦(親善試合)
今日は、大学の同期との飲み会があったために、代表戦を見てません。
んで、帰って来て、今ビデオで見てるんですが、あんまり見る意味もなさそうなので、今から書きます。
今現在見ている時点(前半35分くらい)までの感想を書きます。
【いい点】
1.ダブルボランチと、その他のポジションとの連携がよくなってたと思います。
今一瞬そう思っただけかも。
中盤までのプレスが効いてるからかしら・
2.松田がいいと思いました。
えーっと、宮本のけがが治ったら宮本が3バックのセンターに入りそうですが、日韓W杯の時の森岡→宮本のよう に、大事なポジションの選手がけがしたらどうするの?という時のバックアップに目途が立ったのは非常に大きいと 思います。バックアップじゃもったいないですよね、師匠?
3.加地さんうまくなりましたよね?
皆さん、そう思いません?
4.阿部・大黒を使ったこと。
いいと思いますよ。新戦力。特選と言う結果は残せなかったかもしれませんが、この直前の雰囲気を感じられるの はいいと思いますし、オプションとしていいと思います。
【疑問点】
カザフスタンと試合をする意味は?
チームとして出来上がっていない、バラバラのチームと試合をしてどうしようというのでしょうか?
三都主のゴールなんてありえないですよ。今日の結果なんて、なーんの意味もありません。そう思います。
てゆーか、あれ、カザフスタンじゃないでしょ?
あれ、柏レイソルですよ、きっと。
あれがUEFAに所属する国とは思いたくない。
相手にいたシェフチェンコって?
【不安】
最初の3ゴール以降、なかなか点が取れなかったこと。相手が日本の特徴を理解したら、自チームの問題点を修正できたら、点を取ることができないんじゃないか?
俺だったら、日本代表とやる時は、ずーっと右サイドから攻めさせますね。三都主のサイドが怖い。こわい。
【希望すること】
これ以降、北朝鮮戦までメンバーを変えないで。欧州組はいりません。
北朝鮮の謎度をあげるだけの報道はしないで!そんなに強くねぇよ!
The comments to this entry are closed.
Comments
実はおれも卒論片手間に見てました。なので正確ではないですが、感想までを。
カザフにはシェフチェンコはいましたが、FWはいませんでしたね。
フォーメーション的には5-5-0みたいな。だから、中盤のチェックは効くんですけど、奪ってもすぐ日本にとられる、という印象が強いです。
選手として目に付いたのは玉田と小笠原ですかね。鈴木はあいかわらずしぶい動きしてますよね。黒子って感じで。三都主の点はマジでありえんです。今日の結果はいいとして内容としては藤田たちの投入があと5分早ければよかったな、と思いました。その5分間で完全に日本もカザフもやる気なくしてましたからね。
藤田が入って動き回ってくれれば、他の選手も刺激されてゲームが活性化するのにと。実際しましたし。でも、ちょっと遅かった。あの辺がまだ甘いですね。徹底的につぶしてやるぐらいの気持ちじゃないと中東勢や北朝鮮の気合や汚さには太刀打ちできない部分も出てくるんじゃないでしょうか。
それ以外では収穫もあったし、何よりいいリズムを作れたこと、選手たちのコンディションが去年より数段高かったことなど、好材料がいっぱいです。
練習試合一発目としては結構いい感じだったのではないかと思います。シリア戦が楽しみですね。
Posted by: さわ | January 30, 2005 03:34
カザフのDF多くない?と思いながら見てました。
代表3試合目にして、やっと(そこそこ)喜べる試合を見ることができた気がします。
これからが楽しみだな、と思えましたし。
Posted by: みずの | January 30, 2005 23:27
→さわ
コメントありがとう。
シリア戦はメンバーガラっと変えてやって欲しい。
そんな気がする。
→みずの
カザフとの差はこの7年で大きく開いたみたいだな。
Jリーグってありがたい。
俺、しばらく生観戦してないなぁ。
Posted by: じん | January 31, 2005 01:03