« 電車で聞いた新しい日本語 | Main | 停滞してました »
見てない。
松井大輔が出てないって、本当ですか?
じん on March 01, 2006 at 12:35 in サッカー(日本代表) | Permalink Tweet
はい。それではじん君の為に試合概要を。 先発メンバー 久保、高原 俊輔、小笠原 福西、ヒデ 三都主、宮本、中沢、加地 川口
途中交代 (後半20分過ぎくらい) 小笠原→小野 福西→稲本 (そのちょっと後) 久保→柳沢 (残り10分くらい) 高原→大黒
いや〜、ひどかった。 前半こそ相手のプレシャーがそんなにきつくなく、互角に見えたが、 自陣ゴール前でなんどか良いようにパスをつながれる場面が多々あり。 ちょっと不安。バルバレスもうまかったが、W杯にはもっとうまい選手が出てくるはず。 攻撃に関しては2列目からの飛び出しも前線からのプレスも効果的に行えず、 俊輔の質の高いCKから高原がいいタイミングで飛び込んでの1点をGET!
後半に入ると相手が怒濤の攻撃に! 中盤で簡単にボールを奪われると、日本の弱点(4バック時の両サイド)を徹底的に狙った攻撃を展開。 特に三都主サイドはズタズタ。素人目に見てもだめなのがわかる。 簡単にクロスを入れられ、中沢はバルバレスにマークを外されほとんどのボールに競り負け、宮本は相変わらずフィードの質の低さと対人プレーの弱さを露呈。 加地はピッチコンディションが悪くなると別人みたいに走れない。 攻撃にも守備にもあまり顔を出さなかった。
多くの国民の期待を裏切った形の先発メンバーの中盤は、 やはり少し相手のレベルが上がると小笠原が機能する訳もなく、右往左往。 ヒデ、俊輔はさすがのプレーを見せるも連動性に欠け、決定には至らず。 福西は及第点か。
2トップは高原が積極的に走り回りチャンスメイク。対照的に久保は周りと噛み合ず、動きがぎこちない。時折見せるポテンシャルの高さが唯一の希望。
選手交代後はポジションが中途半端な感じで、日本の持ち味(?)のパスワークが生かされず。DF陣がいっぱいいっぱいでロングボールを蹴りだすのが精一杯。 ひたすら攻められる。 小野もあまりボールがこないので見せ場なし。稲本は積極的にあがっていったがあまり効果なし。柳沢、大黒はあの状態で入れられても、、、って感じ。
ってことで超個人的採点
川口 4.5 宮本 4 中沢 3.5 加地 4 三都主 3 福西 5.5 ヒデ 5.5 俊輔 6.5 小笠原 4 高原 6 久保 4.5
小野 5 稲本 5 柳沢 5 大黒 採点なし
ジーコ 2.5
ってな感じです。
ところでなぜ松井ではなく、いつでも試合で試せる小笠原を起用したのか? これは小笠原をジーコがある程度信頼してるというのもあるが、今回はスカウトが多く来てたので、ジーコお気に入りの「小笠原」をスカウト陣にお披露目したかったのでは?というのが僕の見解。
長文失礼。
Posted by: まこと | March 01, 2006 22:24
なるほど。 まこっちゃん、ありがとう。
やっぱ俊輔いないとダメなんだなぁ。 そこで伸二や松井を試すべきなのでは? まぁいいや。ポルトガル語できないし。
俺が書かなくてもサッカーのことがわかるブログ『FOOTBALL IS LIFE!!』です。
Posted by: じん | March 01, 2006 23:53
監督もやっぱ好き好みとか、けっこう出るもんですね。 小笠原や本山はともかく、柳沢は昔から好きなんでがんばってほしいもんです。 ちなみに、KG追いコン3/5の17時からです。お時間ありましたらぜひぜひm(_ _)m
Posted by: しんじ | March 02, 2006 03:21
代表なんて、代表監督の趣味100%だよ。 嫌いだけど呼ばれるってのは、なかなかいない。
って、宣伝かよっ!? その時間はまだ試合中だなぁ。 まぁ、行けたら行きます。
Posted by: じん | March 02, 2006 08:59
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference ボスニア・ヘルツェゴビナ戦:
Comments
はい。それではじん君の為に試合概要を。
先発メンバー
久保、高原
俊輔、小笠原
福西、ヒデ
三都主、宮本、中沢、加地
川口
途中交代
(後半20分過ぎくらい)
小笠原→小野
福西→稲本
(そのちょっと後)
久保→柳沢
(残り10分くらい)
高原→大黒
いや〜、ひどかった。
前半こそ相手のプレシャーがそんなにきつくなく、互角に見えたが、
自陣ゴール前でなんどか良いようにパスをつながれる場面が多々あり。
ちょっと不安。バルバレスもうまかったが、W杯にはもっとうまい選手が出てくるはず。
攻撃に関しては2列目からの飛び出しも前線からのプレスも効果的に行えず、
俊輔の質の高いCKから高原がいいタイミングで飛び込んでの1点をGET!
後半に入ると相手が怒濤の攻撃に!
中盤で簡単にボールを奪われると、日本の弱点(4バック時の両サイド)を徹底的に狙った攻撃を展開。
特に三都主サイドはズタズタ。素人目に見てもだめなのがわかる。
簡単にクロスを入れられ、中沢はバルバレスにマークを外されほとんどのボールに競り負け、宮本は相変わらずフィードの質の低さと対人プレーの弱さを露呈。
加地はピッチコンディションが悪くなると別人みたいに走れない。
攻撃にも守備にもあまり顔を出さなかった。
多くの国民の期待を裏切った形の先発メンバーの中盤は、
やはり少し相手のレベルが上がると小笠原が機能する訳もなく、右往左往。
ヒデ、俊輔はさすがのプレーを見せるも連動性に欠け、決定には至らず。
福西は及第点か。
2トップは高原が積極的に走り回りチャンスメイク。対照的に久保は周りと噛み合ず、動きがぎこちない。時折見せるポテンシャルの高さが唯一の希望。
選手交代後はポジションが中途半端な感じで、日本の持ち味(?)のパスワークが生かされず。DF陣がいっぱいいっぱいでロングボールを蹴りだすのが精一杯。
ひたすら攻められる。
小野もあまりボールがこないので見せ場なし。稲本は積極的にあがっていったがあまり効果なし。柳沢、大黒はあの状態で入れられても、、、って感じ。
ってことで超個人的採点
川口 4.5
宮本 4
中沢 3.5
加地 4
三都主 3
福西 5.5
ヒデ 5.5
俊輔 6.5
小笠原 4
高原 6
久保 4.5
小野 5
稲本 5
柳沢 5
大黒 採点なし
ジーコ 2.5
ってな感じです。
ところでなぜ松井ではなく、いつでも試合で試せる小笠原を起用したのか?
これは小笠原をジーコがある程度信頼してるというのもあるが、今回はスカウトが多く来てたので、ジーコお気に入りの「小笠原」をスカウト陣にお披露目したかったのでは?というのが僕の見解。
長文失礼。
Posted by: まこと | March 01, 2006 22:24
なるほど。
まこっちゃん、ありがとう。
やっぱ俊輔いないとダメなんだなぁ。
そこで伸二や松井を試すべきなのでは?
まぁいいや。ポルトガル語できないし。
俺が書かなくてもサッカーのことがわかるブログ『FOOTBALL IS LIFE!!』です。
Posted by: じん | March 01, 2006 23:53
監督もやっぱ好き好みとか、けっこう出るもんですね。
小笠原や本山はともかく、柳沢は昔から好きなんでがんばってほしいもんです。
ちなみに、KG追いコン3/5の17時からです。お時間ありましたらぜひぜひm(_ _)m
Posted by: しんじ | March 02, 2006 03:21
代表なんて、代表監督の趣味100%だよ。
嫌いだけど呼ばれるってのは、なかなかいない。
って、宣伝かよっ!?
その時間はまだ試合中だなぁ。
まぁ、行けたら行きます。
Posted by: じん | March 02, 2006 08:59