« JPN 1-4 BRA | Main | 環八はやっぱり混むなぁ »
あまりにも馬鹿が多いので『サッカー日本代表』コミュニティーを離脱します。 日本全体のレベルとは感じたくないところだね。
じん on June 24, 2006 at 04:14 in おすすめサイト | Permalink Tweet
正解。 あれはアフォなにわかが集まるところ。 ツネ様ファンや玉田ファンが盛り沢山。 サッカーが好きなのではなく、流行としての日本代表が好きな人がほとんど。 日本が負けたらW杯終わったからもう見ないって言う人達。
Posted by: まこと | June 24, 2006 08:56
帰国しました。4試合見ました。日本クロアチア、日本ブラジル、イングランドスウェーデン、ポルトガルメキシコ。
サポーターの違い等について若干のコメントを。
イングランドのサポーターは、応援してません。戦ってます。イングランドを野次り倒します。全体的に野太いおっさんの声です。一番統一されていた感じです。砂浜いっぱいのシオマネキを見るようでした。(ベッカムは相当嫌われているようで、ベッカムにボールがわたるとおっさんらは舌打ちしていました。よく見ていると、流れの中では何もしない並以下の選手でした。)
ブラジルのサポーターは自由な感じです。伝統のせいか、いてもいなくてもブラジルチームは背中を押されているのでしょう。スタジアムのでかさのせいか、あまり声援は印象に残っていません。
メキシコのサポーターは、メキシコのサッカーをよく知っていました。前にいるおっさんら4,5人が「ここにパスや!」と両手で全く同じアピールをする姿、コーナーキックの時の全員での盛り上がり(コーナーキックはすごい正確でした。)、これまた伝統を感じました。
さて、日本サポーター。全体的に若いです。女性も多いです。相手の国家の時はさすがに静かにしてますが、相手のサポーター代表の挨拶や、サブ選手の紹介は応援でかき消します。相手チームのボール回しにブーイング、ちょっといけません。サポーターの姿勢については、結局はセルジオ越後が言っていることが正しいと思います。
惨敗した日本ですが、結果的には黄金世代を金食いジーコ兄弟にスポイルされたといったところでしょうね。次の世代はどうなるんでしょう。アジア枠も心配ですね。
・・・玉田のゴールの瞬間は気持ちよかった・・・
Posted by: あに | June 24, 2006 15:56
→まこと にわかが多いね。 俺はにわかではないから抜けさせてもらったよ。 サッカーを文化として根付かせたいね。 →あに お帰り。そして初コメントありがとう。これからもよろしく。 やはり強豪国は、サッカーが文化として根付いていますね。 日本もそこまでいかないとなぁ、と思いますが。
セルジオが何て言っていたのかを教えて。
黄金世代にリベンジして欲しい気もするけど、それでは日本サッカーのためにならない気がするので、アテネ世代より下の世代に出てきて欲しい。
オシムですってよ。
Posted by: じん | June 24, 2006 23:54
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference mixi にて:
Comments
正解。
あれはアフォなにわかが集まるところ。
ツネ様ファンや玉田ファンが盛り沢山。
サッカーが好きなのではなく、流行としての日本代表が好きな人がほとんど。
日本が負けたらW杯終わったからもう見ないって言う人達。
Posted by: まこと | June 24, 2006 08:56
帰国しました。4試合見ました。日本クロアチア、日本ブラジル、イングランドスウェーデン、ポルトガルメキシコ。
サポーターの違い等について若干のコメントを。
イングランドのサポーターは、応援してません。戦ってます。イングランドを野次り倒します。全体的に野太いおっさんの声です。一番統一されていた感じです。砂浜いっぱいのシオマネキを見るようでした。(ベッカムは相当嫌われているようで、ベッカムにボールがわたるとおっさんらは舌打ちしていました。よく見ていると、流れの中では何もしない並以下の選手でした。)
ブラジルのサポーターは自由な感じです。伝統のせいか、いてもいなくてもブラジルチームは背中を押されているのでしょう。スタジアムのでかさのせいか、あまり声援は印象に残っていません。
メキシコのサポーターは、メキシコのサッカーをよく知っていました。前にいるおっさんら4,5人が「ここにパスや!」と両手で全く同じアピールをする姿、コーナーキックの時の全員での盛り上がり(コーナーキックはすごい正確でした。)、これまた伝統を感じました。
さて、日本サポーター。全体的に若いです。女性も多いです。相手の国家の時はさすがに静かにしてますが、相手のサポーター代表の挨拶や、サブ選手の紹介は応援でかき消します。相手チームのボール回しにブーイング、ちょっといけません。サポーターの姿勢については、結局はセルジオ越後が言っていることが正しいと思います。
惨敗した日本ですが、結果的には黄金世代を金食いジーコ兄弟にスポイルされたといったところでしょうね。次の世代はどうなるんでしょう。アジア枠も心配ですね。
・・・玉田のゴールの瞬間は気持ちよかった・・・
Posted by: あに | June 24, 2006 15:56
→まこと
にわかが多いね。
俺はにわかではないから抜けさせてもらったよ。
サッカーを文化として根付かせたいね。
→あに
お帰り。そして初コメントありがとう。これからもよろしく。
やはり強豪国は、サッカーが文化として根付いていますね。
日本もそこまでいかないとなぁ、と思いますが。
セルジオが何て言っていたのかを教えて。
黄金世代にリベンジして欲しい気もするけど、それでは日本サッカーのためにならない気がするので、アテネ世代より下の世代に出てきて欲しい。
オシムですってよ。
Posted by: じん | June 24, 2006 23:54