« 自己評価の高いツッコミ | Main | 明日は休みなのだ »
勝ったみたいね
ほとんどの時間帯で押してたが2点しか取れてなかった、もっと点が取れたはずだという評価が多いようだ。 決めるべきところで決められるかが、上位に行けるかどうかの分水嶺。 まだまだ上位で安定する力はないのかな?
戦術は? 長期的展望に基づいた選手起用はは?
水曜日に見極めようかな。
じん on April 14, 2008 at 23:00 in 横浜 F・マリノス | Permalink Tweet
シュート20本撃って2点はね・・。 思わず「おい・・・」と言って頭を抱えること少なくとも3度。しっかり決めてればあと2点は入っていたはず。 名古屋戦の反省活かして4バック相手に4バックで望んだのはバランス的にも良かった。 裕介がストッパーもサイドバックも出来るので助かる。 ワンボランチとなった松田は秀逸。役割がハッキリしたのが良かったのかも。逆に攻撃の起点になって決定機つくる。 功治はさすが。あのドリブルは魅せられる。カネ払って観る価値があるね。 大島は得点こそ無かったが影のMOMといってもいい。懐深すぎ。ボール収まりまくりで日本人であそこまで出来る選手はいない。千葉とか新潟にいる日本人ストライカーより仕事できる。 テキ屋のおやじは相変わらず交代遅いよ。一人少ない相手に2点差つけたら、功治→兵藤、清水→水沼or乾でよかったはず。がんばれ。
Posted by: dai | April 15, 2008 22:07
テキ屋の親父て(笑)。 まだまだ個人に頼ったサッカーのようですなぁ。
Posted by: じん | April 16, 2008 15:22
The comments to this entry are closed.
Comments
シュート20本撃って2点はね・・。
思わず「おい・・・」と言って頭を抱えること少なくとも3度。しっかり決めてればあと2点は入っていたはず。
名古屋戦の反省活かして4バック相手に4バックで望んだのはバランス的にも良かった。
裕介がストッパーもサイドバックも出来るので助かる。
ワンボランチとなった松田は秀逸。役割がハッキリしたのが良かったのかも。逆に攻撃の起点になって決定機つくる。
功治はさすが。あのドリブルは魅せられる。カネ払って観る価値があるね。
大島は得点こそ無かったが影のMOMといってもいい。懐深すぎ。ボール収まりまくりで日本人であそこまで出来る選手はいない。千葉とか新潟にいる日本人ストライカーより仕事できる。
テキ屋のおやじは相変わらず交代遅いよ。一人少ない相手に2点差つけたら、功治→兵藤、清水→水沼or乾でよかったはず。がんばれ。
Posted by: dai | April 15, 2008 22:07
テキ屋の親父て(笑)。
まだまだ個人に頼ったサッカーのようですなぁ。
Posted by: じん | April 16, 2008 15:22