『ちゃぶる』とか超ウケるんですけど
前線の足が止まってたら、俊輔もパスの出しようがない。
前線に後ろから飛び出したり、フリーランニングで引っ掻き回すべき清水がボランチにいる理由がわからん。
1対1で勝負をしかけないから、DFは距離を置いて守ってればいいから楽。
マークのズレやリズムのズレを生みだすようなプレーをしなければ、攻撃の改善は見込めない。
そんなプレー(監督の言う『ちゃぶる』プレー)はクリエイティビティで生まれるものではない。
相手より一歩早く、一歩多く動こうとする意志から生まれるものだ。
それがわからなければ、マリノスは変われない。
The comments to this entry are closed.
Comments